INFORMATION

2022/04/01

健康経営の取り組み

News Release

 

 

 

 当社では社員の健康作りに関する方針を「健康宣言」に定め、会社一丸となって健康経営に取り組んでいます。

 

株式会社TTKエンジ山形 健康宣言

 

一人ひとりが健康で活き活きと働ける職場づくり

~従業員の働きやすさ・働きがい・生きがいに向けて~

 

社員一人ひとりが自ら心身のコンディションの維持に努め、

 職場の仲間の心身の健康にお互い興味を持ち、

すべての社員の健康や活力を原動力として、

豊かな地域社会の実現に貢献します。

 

具体的な推進計画

1.健康増進の取り組み

「働き方改革宣言」による時間外勤務の削減や年休取得推進をはじめとする総労働時間短縮の取り組みを進めていますが、未然予防を主眼とした健康増進の取り組みとして、以下の項目を中心とした防止策を講じます。

① 健康診断の結果による精密検査(二次検査)の100%受診と費用全額会社負担

② 健康診断結果に基づく産業医等による健康指導・相談、就業制限措置実施

③ インフルエンザの予防接種の費用負担(3,000円/1人)

④ 勤務間インターバル(休息時間の拡充)における11時間を見据えた対応

⑤ 福利厚生サービス制度の利用促進と対象者の拡大

 

2.メンタルヘルスケアへの取り組み

これまでの「治療」中心から「予防」中心に軸足を移したメンタルヘルスケアへの取り組みを行い、従業員の心の健康維持による健全な職場づくりを目指します。

また、メンタルヘルスセミナーを開催し、メンタルヘルスやストレスに対して正しい理解と知識をもってセルフケアに資することとします。

 

3.日常の運動不足解消とコミュニケーション促進の取り組み

生活習慣を変えるべく運動機会の増進と従業員間のコミュニケーションの促進を目的に以下の取り組み行います。

① 従業員同士の健康増進の取り組み内容の共有による気づきとやる気の醸成

② 運動機会の提供を目的としたスポーツジム等を利用したセミナーの開催

③ 市民マラソン、ウォーキングイベント、自転車ロードレース等への参加費補助

④ 運動不足やコミュニケーション不足解消を目的とした、社内愛好会(登山部・キャンプ部・ゴルフ部等)への支援

⑤ 地域貢献活動(地域活性化イベント・伝統行事・お祭り等)への積極的な参加

⑥ 福利厚生サービスにおける利用施設の拡大(スポーツクラブ・フィットネス・スポーツ施設・娯楽施設等)

 

4.喫煙、受動喫煙防止の取り組み

喫煙による健康被害は、がん、循環器疾患、呼吸器疾患、糖尿病の原因となります。また、受動喫煙などの短期間の少量曝露によっても、健康被害は生じます。一方、禁煙することにより肺がんをはじめ喫煙関連疾患のリスクが軽減されます。

今般のウイルス性肺炎の重症化には喫煙が影響している事も判明おり、「脱たばこ」「卒煙」を目指し、様々な取り組みを行っていきます。

① 禁煙宣言書提出と支援者によるサポート体制の確立

② 禁煙外来への受診推奨と卒煙証明を踏まえた治療費補助

③ 産業医による禁煙相談(個別面談)の定期開催

④ 外部専任講師等による受動喫煙防止や禁煙セミナーの開催

 

健康管理の目標

 

実施体制

 

 

 

新着情報一覧に戻る